続く避難者自殺

原発事故の心の傷いまだ癒えず 朝日新聞digital12.28.2015

東京電力福島第一原発事故から間もなく5年になろうとしているが、自ら命を絶つ避難者が後を絶たない。仕事を奪われ、狭い仮設住宅でうつうつとする日々。いつ自宅に帰れるか見通しがたたない。事故による心の傷は時とともに、ますます深くなっていく。

 今年1月、福島県の沿岸部の市の橋のたもとで、60代男性が亡くなった。そばには男性の軽トラックと農薬の容器があった。警察は自殺と断定した。男性は原発事故で政府による避難指示を受け、近くの仮設住宅に妻と暮らしていた。

 米農家だった。妻と田んぼを守り、子ども3人を育て上げた。夫婦げんかなどしたことがなかった。だが、事故で暮らしが一変。避難先を転々とし、子どもたちとはばらばらになった。田んぼは放射性物質で汚染され、仕事を失った。

 狭い仮設住宅ですることもなく過ごす日々。「帰りてえ」が口癖になった。いつ戻れるか分からない自宅に通い、掃除を続けた。

 事故から3年が過ぎたころ、近所では帰還を見据え、家を修理する人たちが出てきた。男性も工務店を探したが、見つからない。復興関連事業に沸き、資材も人手も不足している。取り残される不安に駆られて声を荒らげ、妻にあたることが増えた。

 今年1月、寒い日だった。午後、男性は「出かける」と妻に告げ、軽トラックで仮設住宅を出た。そのまま、帰ってくることはなかった。遺書はなかった。

 男性の遺族は「何の落ち度もないのに突然、全てを奪われて生殺しにされる。希望もなく生きるのは簡単ではない」と憤る。

無題hgdhjkh写真:仮設住宅に避難する男性の話を聞く生活相談員

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る