チェルノブイリより (37)

チェルノブイリ事故の放射線被ばくで予想される病気/健康被害
研究(要約)
16) オルロフとシャヴェルスキ-は、ウクライナの3歳未満の子どもで脳腫瘍が188例あったと報告した。その内訳はチェルノブイリ事故前(1981年~1985年)には5年間で9例であった-1年あたり2例以下。ところが事故後(1986年~2002年)の16年間では、脳腫瘍と診断された子どもは179人に達した-1年あたり10人以上。
17)南ドイツのより多く汚染された地域では、小児腫瘍の中でも比較的少ないタイプ-神経芽細胞腫-が有意に増えていた。チェルノブイリ事故後スウェ-デンおよびフィンランド、ノルウェ-では乳児死亡率が、1976年~2006年の予測死亡率と比較すると15.8パ-セント有意に増加していた。アルフレ-ト・ケルブラインの計算では、1987年から1992年の6年間に1,209人の乳児が余分に死亡していた (95%信頼区間:875人から1,556人)。
(訳注:95%信頼区間とは、真の値がその区間に含まれる確率が 95%ということである)。
ドイツ放射線防護協会 核戦争防止国際医師会議ドイツ支部 「チェルノブイリの健康被害」
翻訳:原発の危険から子どもを守る北陸医師の会
エクゼクティブサマリ-(概要)より (12)
【チェルノブイリより】毎週木曜日に掲載します
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。