<避難解除の先に>景色一変 消えぬ不安

河北新報6.12

水田の目と鼻の先に、除染で取り除いた土壌などの仮置き場が広がる

 12日の福島県葛尾村を皮切りに、同県川内村、南相馬市の一部に出されていた避難指示が7月までに解除される。東京電力福島第1原発事故の発生から6年目。各地域は本格復興への一歩を踏み出すが、生活再建の道は決して平たんではない。戸惑う地域の表情を追った。

<廃棄物の山>

 除染廃棄物の山が視界と地域の展望を遮る。

 「農業で生計を立てるのは難しいだろう」
 葛尾村の松本和雄さん(68)が厳しい表情を浮かべる。苗がそよぐ水田からわずか数十メートル。視線の先に、除染で発生した土壌などを保管する仮置き場がある。
 昨年からコメの実証栽培に取り組んでいる。たとえ安全基準をクリアしても、異様な光景に好印象を抱く消費者はいないだろう。
 「これからも風評被害に苦しめられるんだろうな」。松本さんが嘆いた。
 村内では31カ所に仮置き場が設けられている。保管量は1トン入りの袋で40万個を超える。国は福島県内で発生した除染廃棄物について、同県双葉、大熊両町に建設する中間貯蔵施設への集約を計画する。だが、用地取得は難航し、実現のめどは立っていない。
 避難指示が解除されても、行き場のない大量の廃棄物は地域に滞留し続ける。「帰還意欲を減退させかねない」。各自治体は危機感をあらわにするが、手の打ちようがないのが実情だ。

 南相馬市小高区の沿岸部に位置する行津(なめづ)地区。仮置き場の敷地面積は50ヘクタールに迫る。同市の避難区域にある11カ所で最大規模となる。
 20戸余りの集落のうち帰還を予定するのは2戸だけ。東日本大震災による津波被害を受けたとはいえ、住民減少の要因はそれだけではない。
 「仮置き場を敬遠して移住を決めた人もいるよ」。地元の佐藤勝正さん(67)がつぶやく。生活再建に向け、避難先のいわき市から自宅に通っている。
 所有する水田約1ヘクタールは除染廃棄物が入った黒い袋の下敷きになっている。来年3月には土地が返還される約束になっていた。「いつまで保管し続けるのか。なりわいが戻らなければ地域再生が遠のいてしまう」

<作業に遅れ>

 除染を巡る住民の不満と不安は、廃棄物の管理にとどまらない。

 葛尾、川内両村は生活圏の除染を終えているものの、南相馬市では400区画以上の宅地について本年度に作業を持ち越した。住民同意が得られないなどの理由からだ。一帯では、解除後も高線量の地点が点在しかねない状態が続く。
 南相馬市小高区の清信清一さん(60)は隣接する空き家を気に掛ける。雑草が生い茂り、伐採した庭木が山積みになっている。除染の形跡はうかがえない。
 国は年度内に全区画で作業を終える考えだが、所有者の意向に左右されるだけに、完全実施の保証はない。「散歩もできない。皆が安心して戻れる環境なのか」。清信さんが怒りをにじませた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る