核実験の頃のセシウム降下量

1950年代後半から60年代前半にかけて行われた2000回以上の核実験により、北半球全体にセシウム137などの放射性物質が降り注ぎました。核実験は禁止され、その後、降下量は徐々に減りつつありました。
2011年、福島原発事故で東日本に大量のセシウムが降り注ぎ、今も土壌に沈着しています。地域差はありますが、降下量は全体的に少なくなってきています。東京でも1MBq(=メガベクレル)程度にまで落ちています。西日本は1MBq未満です。
【動画】で世界の核爆発を体感できます。ゾッとします。【写真】8.15.1957 朝日新聞 さざえさん
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。