<原発事故>母親の放射線不安 今も根底に

河北新報 7.21

東京電力福島第1原発事故の心理的影響について、福島大の筒井雄二教授(実験心理学)の研究グループは20日、福島市内の母子を対象にした今年の調査結果を公表した。設問「洗濯物を外で干すか」への答えでは「干さない」が18.2%で、東日本大震災直後の59.6%から激減。ただ他県の7.4%とは差があり、放射線不安は依然として解消されていない。

【避難解除】 帰還か新天地か…子育て世代苦悩

 「洗濯物を外で干すか」に対する回答の年別推移と、兵庫など他県の状況はグラフの通り。「干さない」が年々減っている。

 子どもの飲み水については「非常に気にする」が29.0%。2012年(49.3%)や13年(51.5%)からは大きく減った。他県(20.0%)より割合が高い状況は変わらない。

 研究グループは心理的ストレスの有無も調査。「気分が落ち込むことがある」は43.5%で、11年の59.4%から減ったが、他県(33.6%)より高い水準だった。

 筒井教授は「放射線に対する母親の不安やストレスが子どもの発達に影響を与えることも懸念される。心理学的に母親をどうケアしていくか、自治体と連携して考えたい」と話した。origin_1

 調査は1月、小学生や幼稚園児を持つ福島市の母親を対象に実施し、約2500人から回収した。避難区域からの避難者は含まない。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る