子どもたちの受け皿になる医療機関を

インタビュー 子どもたちの未来に向けて(前編)
鈴木薫|認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね事務局長

―あらためて、クリニック開設の理由を教えてください。
原発事故から6年たち、甲状腺がんの問題も大きなことだとは思っていますが、たらちねが事務局として関わっている沖縄 球美の里の保養事業で子どもたちの健康状態を見るにつけ、前よりもお薬をたくさん飲んでいるなど、慢性的な病気、これといった重大な病気ではないけれど風邪を引きやすい、アレルギーがあるといった子が増えているなと感じており、それは今後ますます増えていくのではと不安になっていました。クリニック開設は、そうした子どもたちの受け皿になる医療機関が必要だという思いからでした。
また、被ばくという経験を踏まえ、オープンな形で健康相談ができる医療機関が今のところそれほど多くありませんでしたので、地域の人がゆったりとした環境で医師にお話ができるクリニックが必要だと思いました。

―チェルノブイリに学ぶクリニックの役割はなんですか?

チェルノブイリから学ぶということが、私たちはとても大事だと思っています。事故から30年近くたつ中で、チェルノブイリではいまだに体の中からセシウムが検出される子がいますし、学校の中で普通に体育の授業を受けられる健康な子が2割に満たないという情報もいただいています。30年たっても、あるいは事故当時存在すらしていなかった子どもたちが、いまだに健康被害を受け続けている。環境が汚染されるとはそういうことだと思います。

福島がチェルノブイリとは違うとは言えないと思います。「大丈夫かもしれないけれど危険かもしれない」どちらの考え方もあると思いますが、私たちはチェルノブイリの前例から学び、予防するという観点から「危険かもしれない」という考えに立ち、子どもたちの健康を見守っていきたいと思っています。

(続きは、次号に掲載いたします)
facebook  HP  せいぶらいふあくしょんはたらちねクリニックを支援しています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る