あの時を胸に刻む (36)

ビッグパレットふくしま避難所 (7)
ビッグパレットにどこの誰がいる のか、正確に把握しなければならな い。最初の課題だった。だが、個人 情報保護との兼ね合いをどう整理するか、それが「正確な把握」の障害になっていると感じられることが度々あった。今回の震災に伴い、各地で弱者の救助・支援に当たった人たちが少なからず痛感した問題だ。
避難した町民の把握は、川内村に 行った時点でも行った。それがさらなる避難で、また振り出しに戻った。 自力で新たな避難先を探して行った人も含めて、またバラバラになったからだ。富岡町の避難所がビッグパレット にできたことがテレビなどで報じられると、川内村に避難していなかっ た町民も安心を求めて集まってきた。
また、双葉町や大熊町、南相馬市、 さらにいわき市からもビッグパレッ トを目指し避難して来た人々も、当初は300人ぐらい混じっていた。
富岡町 「東日本大震災・原子力災害」 の記憶と記録 2011.3.11-2014.3.3 より転載
【あの時を心に刻む】
日本中が恐怖に震えた福島第一原発事故
もう二度とあんな事が起こらないように
祈りを込めて
毎週火曜日に掲載します。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。