当たり前じゃないことが当たり前になった

子ども脱被ばく裁判のブログ  Aさんの口頭弁論より抜粋

私は福島市で産まれました。そして今も尚、福島市で子育てをしている3児の母です。子供は、小4、年長児、1 歳の男の子です。

震災当時、私は、放射性物質、放射能の影響等に対する知識は、全く有りませんでした。周りからの聞きかじりで、「外出時にはマスクを着ける」とか「ホットスポットには近づくな」等と、子供達に言い聞かせていました。

しかし、小さな子供達には、ホットスポットがどう言う所に有るのかなんて解る筈有りません。「水溜りはダメ」、「家の裏の方に行ってはダメ」、「土触っちゃダメ」、「草むしっちゃダメ」、「花を摘んではダメ」。そんな「ダメダメ」を言うしか無いんです。それが子供達を護る為だと思っていました。

何も知らされず、何の正しい情報も無く、何の知識も与えられなかった親達は、只ひたすらに、子供達を護る為に必死だったんです。

でも、おかしくないですか?「外で遊ぶな」、「水溜りも草むらも土遊びもダメ」、「虫捕りも魚捕りも花摘みもダメ」。子供達にとって、その時その時の「今しか出来ない事」と言うものを全部「ダメダメ」と言う事。

男の子なんて泥んこになって虫捕りや水遊び。服や靴なんてドロドロに汚してくるのは当たり前の事。そうして行く中で自然の中から色々な事を見つけて、考えて、成長して行く事だって有ると思います。

以前、次男が(「この花の蜜って甘いんだよ」と言い、草むらの花を摘みました。でも私は咄嗟に「吸っちゃダメ」と次男の手を払ってしまいました。その時の息子の顔は、なんて悲しい顔だったでしょう。今でも忘れられません。

そして昨年、県外の公園に遊びに行った時に息子は、「ここの花は放射能付いてないね」って言ったんです。そんな胸が張り裂けそうな悲しい親子の会話。それが福島の日常なんです。

普通の子供達の(「当たり前」が福島の子供達にとっては「当たり前では無く」、普通の子供達にとって「当たり前じゃない事」が福島の子供達にとっての「当たり前」なんです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る