福島・富岡校、手探りの半年 小中集約し再開、授業工夫

東京新聞 10.05

東京電力福島第一原発事故で閉鎖されていた福島県富岡町内の2小学校、2中学校が1校舎に集約され、今年4月に「富岡校」として再開してから半年を迎える。事故前、4校で1500人近くいた児童生徒は、今ではわずか20人。13人の教職員が子どもたちの学校生活を充実させようと、試行錯誤を続けている。

「一年生は紙テープの長さを比べてみようか」「じゃあ、二年生は調べたことを書きましょう」
小学一、二年の担任教諭、西丸賀子(さいまるのりこ)さん(24)が広い教室を行ったり来たりしながら、二年生一人に国語を、一年生二人に算数を教えていた。教員になって三年目。「指導する人数が少ないという面では楽かもしれないけど、二学年分の学習計画を立てるのは大変」と明かした。

富岡第一中を改修した二階建て校舎の二階に小中学校の教室、一階に職員室がある。中学の運動部は卓球部のみ。体育館の片隅に卓球台を置き、生徒三人と教員で練習する。部活動は他に、美術や音楽に取り組む総合文化部があるが、部員は一人だけだ。

そんな中でも、給食は校内がにぎやかになるひととき。教職員含めて全員が一階ホールに集まり、隣接する楢葉町の学校から届く温かい給食を協力して配膳する。座る場所は月一度、くじ引きで決める。六年の渡辺慶介君は「クラスの仲が良く、楽しく過ごしている。寂しさはない」と笑う。

富岡町は二〇一一年九月、町から多くの住民が避難した福島県三春町に「三春校」を設置し、小中学生二十二人が学んでいる。子どもたちに同年代と接する機会を増やそうと、算数や国語など一部教科で、富岡校と三春校をインターネットで結び、児童生徒がテレビ画面を通して一緒に授業を受ける。運動会や遠足も合同で実施しているが、全員合わせても児童生徒は四十二人にとどまる。

原発事故前、町には約一万六千人が暮らしていた。避難指示解除から一年半となったが、十月一日時点で町内に住むのは七百九十一人。多くは今も、県内外で避難生活を続けている。

校舎がある一帯はJR富岡駅に近く、復興住宅やアパートが立ち並ぶ。町の中心部で、放射線量は都心とあまり変わらないが、山側へ行けば高めのところも。子どもたちは戻ってくるのか。小学校の岩崎秀一校長(59)の答えには、不安と希望が交じっていた。

「一、二年で増えるとは思わない。今いる子どもたちが安心でき、保護者が『人数は少ないが、通わせて良かった』という学校を地道につくっていければ」

<富岡町の学校> 改修した富岡第一中の校舎で小学生14人、中学生6人が学ぶ。小学生は低学年、中学年、高学年ごとの学級。中学生は1、2年生で1学級、3年生は単独。避難した住民が多かった福島県三春町に「三春校」もあるが、21年度末に閉校する。

【写真】ひとつの学級で学校生活を送る小学1、2年生。教室の前方で2年生が国語、後方では1年生2人が算数を学んでいる=福島県富岡町で

 

【あんふぇす】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る