あの時を心に刻む (20)

東京新聞2012年7月18日

「原子力明るい未来のエネルギー」

福島県双葉町の、中心街の入り口に掲げられた、看板の標語だ。
25年前、当時小学6年の大沼勇治さん(36)が、町のコンクールに応募し、選ばれた。
大沼さんは、1年4カ月の避難生活で、「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月15日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した

大沼さんは、東京電力福島第一原発の事故後、身重の妻せりなさん(37)と地元を離れ、現在は、愛知県安城市で避難生活を送る。
町が、原子力標語を公募したのは、1987年。
原発が町の未来をつくる、と信じた言葉が入選。
第一原発から約4キロの自宅近くに、鉄製の看板が、電源立地交付金で建てられ、誇らしかった

大学を出て、就職などし、29歳で帰郷。
不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地に、オール電化のアパートを建てて、東電社員にも貸していた。
ずっと、町の発展が原発とともにある、「安全神話」を疑わなかった

しかし事故後、町は警戒区域となり、全町民が避難。
「平穏な暮らしが、町ごと奪われた現実」にさいなまれ、テレビで標語が紹介されるたびに、胸を痛めた
自らを責め、悔いる日々から、「原発の現実を話す権利はある」と考えた
脱原発を行動で示し、その姿を、長男勇誠ちゃん(1つ)に将来伝えたい、と思った。

夫婦が一時帰宅した、今月15日、記者も同行した。
防護服姿の大沼さんはまず、標語にレッドカードを突き付け、「退場」と叫んだ。
その後、看板の手前で、持参し た画用紙を高く掲げた。
すると、そこに書かれた「破滅」の二文字が、「明るい」に重なり、新しい標語が読み取れた。

「原子力破滅未来のエネルギー」

26年目の訂正の瞬間だった。

大沼さんは、「原発事故で故郷を奪われることが、二度とあってはならない。日本に原発はいらない」と話した。 

【あの時を心に刻む】
日本中が恐怖に震えた福島第一原発事故
もう二度とあんな事が起こらないように
祈りを込めて

毎週火曜日に掲載します。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る