<チャイム再び 福島・富岡小中の1学期>(2)

河北新報 8.23  &nbp;町の記憶/古里知る活動を推進

<もっと教えて>
 福島県富岡町の海には東日本大震災まで「ろうそく岩」があった。
 「ろうそくの形をしてたんだよ。でもね、津波で折れちゃったの」
 6月21日の5時間目。1階ホールに集まった富岡小中学校の小学生たちは、近所の伊藤ヒデさん(82)らの話に耳を傾けた。
 地域のお年寄りたちを招くお茶会は「古里を知る」授業の一環。児童たちがホットケーキとお茶を振る舞い、「富岡の名所は?」などと質問攻めにした。
 「聞きたいことを聞けた。もっと、富岡のことを教えてほしい」と4年の阿部優芭(ゆうは)さん(9)。伊藤さんは「少しでも知っていることを伝え、未来を担う子どもたちに語り継いでほしい」と期待した。

<膨らむ好奇心>
 地元で授業を再開した富岡小中学校の児童生徒17人のうち、半数以上は富岡にゆかりがない。地元出身の子どもにしても、震災当時は幼く、町の記憶は鮮明ではない。
 学校は古里教育に力を入れる。「夜の森の桜並木」に遠足で出掛けたり、町職員にインタビューしたり。津波に巻き込まれて警察官が犠牲になったパトカーを見て回るなど、震災被害についても学んでいる。
 ただ、町内には東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域が残る。原発事故前はツツジが有名だったJR夜ノ森駅、桜まつりでにぎわった夜の森公園は立ち入りできない。
 738人(今月1日現在)にとどまる町内居住者も新住民が多く、町の歴史を語れる大人は限られる。
 それでも、子どもたちの好奇心は膨らんでいる。

<原風景にする>
 夏休み中の今月15日、小学6年の2人は、8年ぶりに復活した「麓山(はやま)の火祭り」に参加した。男たちがたいまつを担いで麓山を駆け上がる伝統行事だ。
 2人は富岡町出身の渡辺慶介君(11)と、いわき市から転校してきた南宇宙(そら)君(11)。火祭りのことは授業や地域の人からの話で知り、たいまつを作る準備段階から関わった。
 祭り当日、ハプニングがあった。たいまつが出発する麓山神社境内で、宇宙君が体調不良を訴えた。緊張と暑さが原因らしく、駆け上がりは断念せざるを得なかった。
 慶介君は宇宙君の分まで奮闘。たいまつの重さと火の粉に苦戦しながら、山を登り切った。「途中でくじけそうになったけど、長く続くお祭りに参加できてよかった」。表情には充実感がにじんだ。
 学校は2学期以降も、地域を知る活動を一段と推し進める方針だ。
 教務主任の大野慎司教諭(42)は「この富岡という古里は、子どもたちにはまだなじみが薄い。でも、富岡で育ったことが一人一人の原風景になるよう、経験を積ませてあげたい」と強調する。
 毎日1ページずつ、子どもたちは町の記憶をつづっている。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

≪せいぶらいふあくしょん≫  

2013年11月、若者3人とおやじで始めました。

light(明るい、軽い) で、 たのしく 無理なく、対話を通してface to face(顔の見える関係作り)を進めます。 

この横断プロジェクトは特定の団体に属さない非営利の市民活動です。

福島第一原発事故を教訓に、放射能から身を守り、脱原発を願う人たちとあらゆる思想・信条を超えてつながります.

≪手をつないでください≫ 

このアクションに共感し、No Nukesを願う人誰でも歓迎です。
ひとりひとりが自ら考え行動する。手伝える人は手伝う。
ネットでつながるゆるやかな会です。

このプロジェクトに参加ご希望の方はinfo@save-life-acton.org、または☎080-5325-7128〔平野)まで

≪カンパのお願い≫   (^_^;)

振替口座:ゆうちょ銀行 00980-7-234353 セイブライフアクション

他行から:店名099/当座/0234353

この活動はすべてカンパによって運営されています。(1000円でステッカー約200枚分)

知人・友人に、会合で…ステッカー配布お願いします。
ステッカーを置いてもらえるお店など、ご紹介ください。
皆様からの投稿、メッセージお待ちしています。

ページ上部へ戻る